【妊活応援レシピ】自家製ジンジャーシロップ&生姜佃煮と、おすすめノンカフェインドリンク

妊活中の飲み物として、身体に優しいジンジャーシロップを手作りしたときに、残った生姜のスライス
甘く煮込まれているから、そのまま食べてもおいしいけれど…

もっとおいしく頂きたいとひと工夫して「佃煮」にしてみました。

今回は…

最後まで余すことなく新生姜を楽しむレシピ

妊活中も安心して飲めるおすすめのカフェインレス飲料

について、ご紹介します!

目次

新生姜を余すことなく味わう2つのレシピ

自家製ジンジャーシロップの作り方

材料4つで簡単に作れる「自家製ジンジャーシロップ」のレシピこちら。


生姜の佃煮レシピ

【材料】
  • シロップを煮出した後の生姜:約200g
  • 【A】醤油:大さじ4
  • 【A】みりん:大さじ2
  • 【A】酒:大さじ1
  • 白ごま:大さじ1
    (お好みでかつお削り節、1~2パック)
【作り方】
  • 生姜を千切りにする
  • 鍋に生姜と【A】を入れて煮詰める
  • 汁気がなくなったら白ごまを加えて完成!

甘辛くてご飯によく合う味わいで、アツアツのごはんに乗せて食べたり、おにぎりの具にも大活躍しています。

冷蔵庫に常備しておくと、あと一品ほしいときにも助かる優秀おかずです。
(※冷蔵で1週間~10日ほど保存可能


妊活中も◎ おすすめカフェインレス飲料

『ルピシア(LUPICIA)』ノンカフェインティー

世界中のお茶を取り扱う専門店『ルピシア(LUPICIA)』。
特にノンカフェインティーのラインナップが豊富で人気があります。妊活中やカフェインを控えたい方にも安心して楽しめる、香り高く多彩なフレーバーが魅力です。

■『無印良品』水出し黒豆茶

香ばしさがあって、ホットでもアイスでも楽しめる『無印良品』の「水出し国産大豆の黒豆茶」。
コスパも良く、水出しで抽出できるのも嬉しいポイントです!

■『無印良品』 カフェインレスコーヒー

無印良品』の「オーガニックカフェインレスコーヒー」。
こちらは、カフェインを97%カットしており、どうしてもコーヒー感を味わいたい時に◎
味のバランスが良くて飲みやすいです。
また、豆、粉、ドリップバッグの3種類から選べるのも嬉しいポイント!

■とうもろこしのひげ茶

韓国で親しまれている伝統的な健康茶で、香ばしさとほんのりとした甘みがおいしい『センピョ』の「トウモロコシひげ茶」。
あっさりとした風味なので、どんな食事ともよく合います。

■自家製ジンジャエール

自家製ジンジャーエールは、市販のものよりもやさしい甘さで、生姜の香りがふわっと広がって、気持ちまですっきりします。
先ほど紹介したレシピで是非作ってみてくださいね!


まとめ

妊活をきっかけにカフェインを控える方は多いですが、飲み物の選択肢が限られて悩むこともありますよね。

そんな時、自家製ジンジャーシロップや生姜の佃煮は、手軽に作れて栄養も摂れる優秀なレシピです。

さらに、ノンカフェインティーやカフェインレスコーヒーといった様々なカフェインレス飲料を楽しむのもおすすめです!

気になったら是非試してみてくださいね!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。
「暮らしの整えごと」を書いている burch|バーチ と申します。

大阪在住の専業主婦。
アラフォー夫婦ふたり、3LDKのマンションで暮らしています。

このブログでは、
「心地よく過ごすための小さな暮らしの工夫」 を綴っています。

●整理・収納やインテリアの工夫
●ふたり暮らしの家事や食材管理
●3LDKマンションの空間の使い方

など、日常をちょっと整えるアイデアをシェアしています。

アラフォー夫婦の等身大の暮らしを通して、
「ちょっと真似してみようかな」と思っていただけるような
日々の整えごとをお届けできれば嬉しいです。


ーーーーーーーーーーーーーーーー
また、現在 不妊治療3年目の授かり待ち でもあります。
不妊治療については、別途 note に綴っています。
治療の内容やメンタル面での素直な気持ちを記録し、
自分自身の心の整理や、同じように歩んでいる方への共感の場になればと思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント

コメントする

目次