【夏の暮らしを整える】8月におすすめの“ゆるミニマル習慣”10選

8月に入り、暑さもピークに。
つい買いすぎたり、片づけが後回しになったりと、家の中がごちゃつきやすい時期です。

でも、すべてを完璧に整えようとしなくても大丈夫。“ちょっとだけ”整えることで、気持ちも暮らしもすっきりしてきます。

今回は、夏の間に無理なく取り入れられる
ゆるミニマル習慣
をご紹介します。

冷蔵庫の整理や、買い物の見直し、お盆前のちょこっと片づけなど。
できることから、ゆっくり始めてみませんか?

ポイント

【5分】【15分】【30分】——
その日の気分や余裕に合わせて選べるように、整え習慣を3つの時間軸でまとめました。

目次

「8月」はミニマル習慣にぴったり?

夏の暮らしは、気づかないうちにモノも気持ちも散らかりやすいもの。
だからこそ「ちょこっと整える」習慣が、心地よさを取り戻すきっかけになります。

暑さのピークで、家にいる時間が増える
→ 家の中の散らかりや冷蔵庫のごちゃつきが気になりやすい

買いすぎ・食べ残し・片づけ後回しになりがち
→ 冷たいドリンクやお惣菜など、つい買いすぎる…

お盆前は“人の目”を意識する機会も
→ 帰省・来客前に少し整えたくなる時期

疲れやすい時期だから、頑張りすぎは禁物

体力も気力も落ちやすい夏。
そんなときに「全部片づけよう!」と気合を入れすぎると、余計にしんどくなってしまいます。

burch

無理なく、“できることから”が続けるコツ◎

お盆前は暮らしを整えるタイミングにも最適

こんな予定、ありませんか?

帰省や親族との集まり
お盆の来客対応
お供えやおもてなしの準備

burch

バタバタする前に、少しだけでも暮らしを整えておくと、心にもゆとりが生まれますよ♫

「今あるものを見直す」だけでもOK

ミニマル習慣=“捨てること”だけじゃない。

冷蔵庫の中身をチェックしたり、ストック食材を使い切ったり。
そんな小さな行動が、暮らしを軽やかにしてくれます。


【5分・15分・30分】暮らしがちょっと整う“夏の整え習慣”

無理せず、できることからでOK。
あなたのペースで始められる“夏の整え習慣”を集めました。

【5分】…いますぐサッと

冷蔵庫の1段だけチェック

まずは、手前の1段だけでOK!
取り出して、使いかけや期限切れがないかサッと確認。
たったこれだけでも、冷蔵庫のスッキリ感が変わります。

② バッグの中身を全部出す

いらないレシート、期限切れのクーポン、持ち歩くだけの小物たち…何が入ってるか、案外覚えてないもの。
今使うものだけにして、バッグにも余白を◎

③ スマホのスクショを削除

何気なく撮ったスクショ、溜まってませんか?
「何これ?」って思ったら削除どき。スマホの大掃除、意外と気持ちいいかも!


【15分】…ちょっと手を動かしたいときに

④ 洗面所の“出しっぱなし”を片づける

いつの間にか増えてる試供品や、もう使ってないスキンケア。
見直すだけで、洗面所のごちゃつきがグンと解消します◎

⑤ 冷凍庫の中身をチェック&消費プラン

使いかけの食材が奥に眠っているかも。
冷凍ごはん、野菜ミックス、使いかけのお肉…
スープや炒め物にして、おいしく&すっきり使い切りましょう!

⑥ 買い物リストを“週単位”に組み立てる

「冷蔵庫にあるのにまた買ってた…」を防ぐには、週単位の見直しがカギ。
今週どんなごはんを食べたいか、ざっくりイメージ。
必要なものだけをリスト化すれば、食材のムダも減って一石二鳥!


【30分】…週末やゆとりのある日に

⑦ クローゼットの「今季着た/着てない」チェック

ハンガーの向きを変えておくと、「今季一度も着てない服」がひと目で分かるように。
夏の終わりに手放す判断がしやすくなります。

⑧ アプリの見直し&通知オフ整理

アプリが多すぎると、スマホを開くたびに気が散る…!
使ってないアプリを削除して、通知もオフに。
スマホ時間も気持ちも、軽くなる◎

⑨ 見せる場所だけ整える

キッチンカウンターや玄関、リビングの一角など、
“人の目に入りやすいところ”だけをちょこっと整えるだけで、
暮らしの印象がぐんとアップ!

⑩ ストックを「数えるだけ」で管理

ティッシュ、洗剤、乾物など…
“ちゃんと管理しなきゃ”と思わなくても大丈夫。
「今なにが何個あるか」をざっくり把握するだけでOK!


まとめ|あなたの「今」に合った整え方でOK

「全部片づけなきゃ」「完璧にやらなきゃ」と思うと、
どうしても動くのが億劫になってしまうもの。

でも、5分、15分、30分——
今の自分にできる時間”で整えるだけでも、
暮らしはちゃんと変わっていきます。

小さな習慣の積み重ねが、
気持ちにも空間にも、心地よい余白をくれるはず。

無理せず、自分のペースで。
この8月、できそうなことから、ゆるっと始めてみませんか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。
「暮らしの整えごと」を書いている burch|バーチ と申します。

大阪在住の専業主婦。
アラフォー夫婦ふたり、3LDKのマンションで暮らしています。

このブログでは、
「心地よく過ごすための小さな暮らしの工夫」 を綴っています。

●整理・収納やインテリアの工夫
●ふたり暮らしの家事や食材管理
●3LDKマンションの空間の使い方

など、日常をちょっと整えるアイデアをシェアしています。

アラフォー夫婦の等身大の暮らしを通して、
「ちょっと真似してみようかな」と思っていただけるような
日々の整えごとをお届けできれば嬉しいです。


ーーーーーーーーーーーーーーーー
また、現在 不妊治療3年目の授かり待ち でもあります。
不妊治療については、別途 note に綴っています。
治療の内容やメンタル面での素直な気持ちを記録し、
自分自身の心の整理や、同じように歩んでいる方への共感の場になればと思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント

コメントする

目次