妊活中の心を守る7つのメンタルケア|心がふっと軽くなる習慣

妊活は心と体の両方に大きな影響を与える時間。
だからこそ、“頑張らない勇気”“心を労わる習慣”がとても大切です。

この記事では、私が実際に心を守るために続けている7つのケア方法をご紹介します。

無理せず、自分らしくいられるヒントになりますように。

この記事でわかること
  • 妊活中に心が不安定になる理由と対処法
  • 実際に筆者が試して効果を感じた7つのメンタルケア
  • “やめる勇気”や“ネガティブな感情との向き合い方”まで、やさしく紹介

目次

妊活中に心が不安定になる主な理由

どうしてこんなに気持ちが揺れるの?

結果が出ないことへの焦り
毎月「今度こそ」と思っても結果が出ず、気持ちが追い詰められてしまう。

SNSや検索による情報疲れ
他人と比較したり、過剰に情報を追ってしまって心がぐったり。

周囲の何気ない言葉
「子どもまだ?」「そろそろじゃない?」の一言に傷つくことも。

孤独感・わかってもらえない気持ち
話せる人が少なく、一人で抱えてしまいがち。

ホルモンの影響による気分の波
治療の影響で、感情の浮き沈みが激しくなることも。

妊活中に心が揺れるのは、あなただけではありません。
まずは、「こんな気持ちになるのも自然なこと」だと受け止めてあげてくださいね。


妊活中の心を守る【7つ】のメンタルケア

1. ご褒美を“予約”する

治療や通院が終わったら「お気に入りのスイーツ」「ゆっくりお風呂」「気になっていた本を読む」など、小さなご褒美を“先に決めておく”のがポイント。

「この日を乗り越えたら、これを楽しもう」と思えるだけで、気持ちがぐっと軽くなります。頑張りすぎないための“線引き”としても効果的です。

2. “何もしない日”をスケジュールに入れる

何かしなければ、と焦る気持ちを手放すには、「だらける日」をあらかじめ予定に入れてしまうのがおすすめ。

何も考えず、ただごろごろする。布団の中で過ごす。そんな日が、実は一番のリセットになることも。
心と体のバランスを整えるための、立派なメンタルケアです。

3. 無理に人に会わなくてもいい

妊活の話題を避けづらかったり、他人の妊娠報告に心が揺れたり……。そんな時は、無理に人と会わなくても大丈夫

「孤独」と「ひとり時間」は違います。心が穏やかでいられる距離感を、自分で選んでいいんです。

4. 話せる人をひとり持つ

話すことは、心のデトックス。信頼できる友人やパートナー、必要であればカウンセラーでも。

「全部は話せなくても、少し吐き出せる場所がある」それだけで、心の負担は大きく変わります。
話すことで、自分の気持ちに気づくこともあります。

5. SNSは“観察モード”で使う

SNSは便利だけど、時に毒にもなります。
妊娠報告や成功体験、比較してしまう投稿に、心が敏感になることも。

そんな時はアプリを一時的に削除したり、通知を切ったり。見る時も“観察モード”を意識して、自分の感情を守りましょう。

6. 「できること」に意識を向ける

不安や焦りが大きくなったときは、“今ここ”に目を向けてみて。

  • ごはんを丁寧に作る
  • 深呼吸をする
  • 1日1つ「よかったこと」を書き出す

小さな「できた」の積み重ねが、自己肯定感を育ててくれます。

7. 夫婦の時間を“意識して”つくる

治療や結果に意識が向きがちな日々だからこそ、パートナーとの時間を意識的に持つことが大切です。

一緒にごはんを食べる、映画を観る、おしゃべりをする——
妊活の話題をあえて手放す時間が、お互いの心のゆとりにつながります。


おまけ:あえて“逆”をすることで心が軽くなることも

ネガティブ日記を書いてみる

ポジティブ思考に疲れたら、ネガティブな感情を正直に書いてみるのも一つの方法。

「今日つらかったこと」「イライラしたこと」「泣きたい気持ち」——
誰にも見せない前提で書くことで、感情が整理されて、スッと楽になることがあります。

書いたあとに破ったり、削除したりするのもおすすめです。

1日の終わりに“やめたこと”を振り返る

「やったこと」だけじゃなく、「やめたこと」を振り返るのも心を守るケア。

  • 無理にLINEを返さなかった
  • SNSを見なかった
  • 予定を断った

そんな「やめる勇気」は、ちゃんと自分を大切にできた証です。


まとめ

心がすり減りそうなとき、“どうにかしなきゃ”ではなく、“どうやってゆるめようか”と考えてみてください。

ー妊活中の不安定な心は自然な反応
ー感情を抑えるより、ケアすることが大切
ー“だらける”“検索をやめる”なども立派なセルフケア
ー自分を責めずに、少しずつやさしい習慣を

できることからで大丈夫。一歩ずつ、心に寄り添っていきましょう。

妊活中のあなたが、少しでも心軽やかに過ごせますように。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。
「暮らしの整えごと」を書いている burch|バーチ と申します。

大阪在住の専業主婦。
アラフォー夫婦ふたり、3LDKのマンションで暮らしています。

このブログでは、
「心地よく過ごすための小さな暮らしの工夫」 を綴っています。

●整理・収納やインテリアの工夫
●ふたり暮らしの家事や食材管理
●3LDKマンションの空間の使い方

など、日常をちょっと整えるアイデアをシェアしています。

アラフォー夫婦の等身大の暮らしを通して、
「ちょっと真似してみようかな」と思っていただけるような
日々の整えごとをお届けできれば嬉しいです。


ーーーーーーーーーーーーーーーー
また、現在 不妊治療3年目の授かり待ち でもあります。
不妊治療については、別途 note に綴っています。
治療の内容やメンタル面での素直な気持ちを記録し、
自分自身の心の整理や、同じように歩んでいる方への共感の場になればと思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント

コメントする

目次